シンヨー電器株式会社

Recruit

採用情報

Shinyo-Denki Co.,Ltd.

Who we
want

シンヨー電器が
求める人材

クライントのニーズに応える現場管理とサービス提供の場においては、
受け身ではなく、能動的に行動し、変化を楽しみながら
自ら考えて動ける人材が求められます。
私たちは日々変化する社会と多様な業務に対し、
柔軟かつ積極的に対応する姿勢を大切にしています。
真摯な姿勢で業務に取り組み、結果として
社会の役に立つことに喜びを感じられる方を歓迎します。
また、仲間と協力し合いながら成長を追求し、
常に技術革新を取り入れ、共に未来を築ける方を
シンヨー電器は求めています。

就職先として
シンヨー電器が
選ばれる理由

幅広い成長機会の提供
シンヨー電器が手掛ける電気・通信・防災事業の領域は需要の安定した成長分野です。
スキルアップはもちろん、資格取得支援や、大規模プロジェクトに参加することで、幅広いスキルを身につけることができます。
【具体的な支援内容】
・資格取得のための「講習会費用」「受験費用」の負担補助
・合格後の毎月の資格手当支給
・各種研修制度参加の斡旋
安定した職場環境
当社では、大型公共施設・現場の入札案件から民間企業の案件まで、幅広く事業を手掛けています。
入社後はさまざまなプロジェクトに関わり、経験を積むことで多様なスキルが身に付きます。
多様な事業に携わることで、一生モノの経験が身に付きます。
取引先は省庁や自治体など、官公庁が多く、安定した取引を行っており、
案件の受注数、売上高も安定した数字を維持しています。
地域社会への貢献
当社が手掛ける事業は、地域の安全やインフラの向上など、人々の暮らしに直接関わる仕事がほとんどです。
業務の社会的意義が大きく、自身が関わる案件に誇りを持って取り組める環境です。
また、これまでの当社の功績から、各種受注先より数多く表彰されています。
チームワークと
コミュニケーション
当社でプロジェクトを遂行するにあたり、現場のチームワークは必要不可欠です。
協力しあえる環境づくりや、コミュニケーションを社員がそれぞれ大切にしており、
誰もが働きやすい環境づくりを行っています。
各部門のチーム毎に誰もが意見を出し合える、風通しの良い職場環境を目指しています。
また、各分野事に新入社員が業務に慣れるまで、メンター制度を導入し、手厚いサポートを行っています。
安心して働ける就労環境
社員のワークライフバランスを重視し、家族やプライベートの時間を大切にできる、働きやすい就労環境を目指しています。
当社の事業分野において、他社と比較した際に有給及び代休取得率の割合は非常に高い水準です。
安全管理体制も徹底しており、月例の進捗報告回や、安全教育、安全ミーティングを実施し、
無事故、無災害を目指す取り組みを行っています。
社員の生活や健康を考えた
福利厚生
当社では、社員とその家族の生活と健康を第一に考えた福利厚生を提供しています。
N-NOSEと呼ばれるがんの一次スクリーニング検査を導入し、希望する社員とその家族の健康維持に努めています。
退職金制度も完備しています。
また、定期的な社内交流イベントとして、社員同士の親睦を深めるための国内外への社員旅行や、ゴルフコンペなどを
開催し、より深いチームワークを発揮できる環境づくりに取り組んでいます。

Our Work

シンヨー電器の
業務内容

技術営業

お客様に対し、自社の実績、特徴などをアピールし、積極的に営業活動を行うことで受注 につなげていきます。

積算・見積

設計図に基づいて、材料費、労務費、運搬費、現場経費等全体 の工事にかかる金額を算出し、見積書を作成します。

企画提案

当社の持つノウハウや実績を活かし、クライアントのニーズに合った魅力ある企画を創出し、提案します。

設計

クライアントのニーズに合わせ、自社の技術実績を用いて、与えられた予算の範囲で設計します。

施工管理

電気・通信・消防工事において、工事の進行状況、安全管理、品質確保を総合的に監督し、円滑な施工を実現する役割です。

検査

工事進捗に応じて必要な検査を行い、完了時には自主検査や諸官庁、発注者による検査も実施します。

アフターサービス
メンテナンス

引き渡し後、必要な場合は保守契約を締結し、設備の維持管理を支援します。

Employees'
Voices

先輩社員の声

メリハリを大切に、自己実現も達成!

システム営業推進部 
2018年入社 男性

普段の業務内容を教えてください。
主に入札準備や参考見積もりの作成を担当しています。シンヨー電器では、民間案件も全体の約2割を占めるため、多様なプロジェクトに関われます。前職とは仕事の内容が大きく異なり、常に新しいことに挑戦できています。
シンヨー電器の強みはどんなところだと思いますか?
まず、風通しの良さが挙げられます。社員同士で話しやすい環境が整っており、意見交換が活発です。また、長年培った経験と知識、過去のデータを活用した入札力も大きな強みです。
入社して良かったことは何ですか?
入社3年目で、自分が決めた金額で入札を落札できたときの達成感は、今でも忘れられません。また、業務の幅が広く、自分の業務範囲が明確に決まっていない分、さまざまなことに柔軟に対応する力が身につきました。少人数ならではの一体感も、この職場の魅力です。
働き方の特徴を教えてください。
メリハリを大切にした働き方ができます。仕事と休息のバランスがしっかり取れており、ワークライフバランスも良好です。また、現場レベルでの意見を柔軟に吸い上げて反映できる環境が整っている点も魅力の一つです。
シンヨー電器では、多彩な業務や挑戦を通じて柔軟性とスキルを高めることができます。風通しの良い職場で、達成感を味わいながらキャリアを築きたい方に最適な環境です。

経験を積みながら常に新しいことにも挑戦

施工部 2019年入社 男性

シンヨー電器に入社を決めた理由は?
結婚を機に家を購入し、通勤が便利な場所で新しい仕事を探していました。そのタイミングでシンヨー電器に出会い、転職を決意しました。
シンヨー電器の強みはどんなところだと思いますか?
シンヨー電器の強みは、案件を確実に落札する高い能力と、新しいことにも積極的に挑戦する姿勢です。特に、未経験の業務にも果敢に取り組む姿勢が、会社全体の成長を支えています。
入社して学んだことは何ですか?
私は、スケジュール管理や工事のクオリティを高める方法を学びました。また、クライアントのルールに基づいて業務を進める重要性や、公共事業に必要な書類作成のスキルも身につけました。シンヨー電器には豊富なノウハウがあり、先輩たちが親身になって指導してくれるので、安心して成長できます。
どんな人がシンヨー電器に向いていると思いますか?
シンヨー電器では、働きながら幅広いスキルを習得できる環境が整っています。挑戦を楽しみ、成長を求める人にとって、最適な職場です。

子育て中でも働きやすい環境で成長を実感しています

総務経理部 2020年入社 女性

シンヨー電器に入社を決めた理由は?
私が入社を決めた理由は、家から近いことや正社員として働けること、経理の仕事がしたかったことです。加えて、子育て中でも働きやすい環境が整っている点が大きな魅力でした。特に、子どもがいる母親にとって、柔軟な働き方が可能な職場だと感じたことが決め手です。
実際に入社してみてどうでしたか?
シンヨー電器は、社員を「家族」のように大切にしてくれる会社です。社員の家族に何かあった際も、社員同士で助け合いながら業務を進める文化があります。温かい職場環境で、安心して働けると感じました。
研修制度はどうですか?
外部のオンライン研修を受ける機会があり、常に学び続けられる環境が整っています。また、資格取得の支援も充実しており、合格すれば受験料が会社から戻ってくる制度もあります。自分のスキルを磨きたい人にとって、非常にありがたいサポートだと思います。
社外活動について教えてください。
社員旅行やバーベキューなどの社外活動があり、他部署の社員とも交流を深められる場が設けられています。リラックスした雰囲気の中で、楽しくコミュニケーションが取れる機会が多く、チームワークを高めるきっかけにもなっています。
どんな人がシンヨー電器に向いていると思いますか?
大きな組織ではないので、日々さまざまな業務に対応する必要があります。受け身でいるよりも、能動的に動いて変化を楽しむことができる人、自ら考えて行動できる人が向いている会社です。私たちは、真摯に業務に取り組み、結果として人の役に立つことにやりがいを感じています。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ、ご依頼・
ご相談はコンタクトフォームより
随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
採用情報の詳細はこちら